フォト
無料ブログはココログ

kinominoお菓子

  • オートミール・フラップジャック
    無添加&オーガニックの食材のみでお菓子を焼いています。 「からだとこころを紡ぐおやつ」がテーマ。 子供や子育て中のお母さんにもあんしんして選んでもらえ、ほっとくつろげるおやつタイムに寄り添えたらなぁ・・・そんな気持ちです。

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

2011年9月25日 (日)

ガラジのお菓子

台風15号が過ぎた後、空はすっかり秋の雲に変わりました。

すばらしくピクニック日和だった24日、25日笠間の加賀田の山の上のイベント

ガラジ ピクニックバザールが開催。

六回目となるこのイベントは開放的な中にピリッと緊張感のある作品がセンス良く展示していて何度行っても、居心地のよい空間です。

私もお菓子をおかせていただきました。008

最近増えてきたオーガニック中心のお菓子レシピの中で

小さい子でも食べられるおやつ感覚の焼き菓子を数種。

それから季節の栗を使ったマフィンや夏のなごりのブルーベリーもふんだんに。

おかげさまでご好評を頂き完売いたしました。

楽しく嬉しい二日間。

生演奏や移動カフェの花屋台さんが色を添え、夕方の空の色がすばらしいイベントです。

005

2011年9月11日 (日)

窯作業そのⅡ〜窯復興ボランティア〜

窯作業そのⅡ〜窯復興ボランティア〜
窯作業そのⅡ〜窯復興ボランティア〜
九月なのに朝からミンミン蝉が鳴き真夏が戻ったような昨日、今日。ツイッターとフェイスブックで呼びかけた窯作業。
どのくらいの人が来てくれるのかわからないまま始まりました。

解体したレンガの総数は数千個。
ひとつひとつについている焼けたモルタルをタガネと金づちを使って削り取る作業。
一人では何日かかるかわからす、途方に暮れる仕事です。
午前と午後の部に別けて、総勢10名の仲間が呼びかけに集まってくれました。

陶芸家をはじめ、デザイナーの方や窯業指導所の研修生の面々。
皆そろぞれ多忙な方々と知っているので、ありがたいやら申し訳ないやら。
人海戦術とはこのことなんだなぁ、というくらいキレイになったレンガが積み上がってゆきました。
集まってくれた皆さん、暑い中、本当にありがとうございました。

2011年9月 9日 (金)

ドアの無いカフェ

ドアの無いカフェ
ドアの無いカフェ
最近話題の「茶屋 雨巻」に行ってみました。

トウモロコシ畑の小道をのぼりケモノ道のほうの階段を。
木立とハンモックの向こうにある仕切りの無いカフェ。大胆な作りだなぁ。
誰かの家に遊びに来たような、好きな人にはたまらないであろう自然空間。平日のランチタイムでしたが県外ナンバーの車が数台という賑わい。
うーん、都会から来るととっても素敵空間なんだろうなぁ。

田舎育ちの私には自分の家に居るような感覚でした。

ベーコンとチーズをサンドしたフォカッチャのランチ。
メニューも都会的だなぁ、と田舎者の私はつくづく感じたのでした。

夜は時々BARになるらしく、こういうところに集まる人々を眺めてみたい私です。

2011年9月 6日 (火)

窯作業開始そのⅠ〜解体始まる〜

窯作業開始そのⅠ〜解体始まる〜
九月です。
まだまだ蒸し暑いですが、蝉の声もなんとなく遠くに聞こえるような気がします。

震災以来、手付かずだった薪窯修復にいよいよ着手。

とはいってもうちの窯さん、崩壊はせずに踏ん張ってくれましたので、まずは上塗りした土を剥がしレンガを一丁づつハズシテいくという気が遠くなるような作業…を短時間でやるという。
魔法でも使うつもりかい。
今日は煙突部分を解体して終了。

日々様子を報告したいと思います。

しかし、パソコンの処理能力が限界なのか重すぎ。作業にこれまた果てしない時間がかかるんで、ついつい遠のいてしまうんです。
しばらくは携帯からの更新にしようかと思います。

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »